Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

Share this post

OP StackとPlasmaを組み合わせた Restone

www.bspeak.xyz

Discover more from Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

暗号通貨/ブロックチェーンに関する海外情報を、毎週月曜日6:30amに発信する0円メルマガです☕2017年に開始し、おかげさまで好評いただき続けることができています🎊 暗号通貨/ブロックチェーンに興味がある人は是非読んでください。
Over 11,000 subscribers
Continue reading
Sign in

OP StackとPlasmaを組み合わせた Restone

#309 Bspeak! 2023年11月20日号

TheCoffeeTimes ☕
Nov 19, 2023
5
Share this post

OP StackとPlasmaを組み合わせた Restone

www.bspeak.xyz
Share

OptimismのRetroPGF

Optimismが「公共性の高いプロジェクトに資金を分配する試み」の第3回目を実施しています。RetroPGF(Retroactive Public Goods Funding)と呼ばれるものです。

このニュースレターも参加してみたので、投票ができるバッジホルダーの方がいればぜひ投票してみてください。

またGitcoinの寄付ラウンドも開始されたので、こちらも参加しています。Gitcoinのほうは誰でも参加できます!

  

 

■ This Week in Crypto

1.INTRODUCING: REDSTONE

Latticeのチームから「Redstone」というプロジェクトが発表されました。OP StackとPlasmaを組み合わせた「DAをスケールするための実装」です。

普通のOptimisticロールアップのように動作しますが、入力ステートを直接L1に書き込むのでなく、「データ・コミットメント・ハッシュ」というハッシュされたデータのみをL1に記録します。こうすることで、L1に書き込むデータを少なくして、コスト削減を狙います。

このハッシュの元となるステートは、DAプロバイダーという人たちによってオフチェーンに保存されます。

DAがオフチェーンだとセキュリティのレベルはどうなのか?となりますが、L1上に「DAチャレンジコントラクト」というスマートコントラクトを作り、オフチェーンのDAプロバイダーが誤動作した場合でも、誰でもチャレンジを提出する(異議申立てをする)ことができるようにしています。

これによって、毎回L1にポストする必要があるデータ量を、従来の約120 kBから、32 Byteまで抑えることができ(120,000 bytes → 32 bytes)、コストを90%以上削減することができるそうです。

 

 

2.Dapper Labs Announces Disney Pinnacle, A First-Of-Its-Kind Digital Pin Collecting and Trading Experience

ディズニーは、Dapper Labsと提携し、Flow上のブランドNFTを購入・取引できるプラットフォームを立ち上げると発表しました。

Disney Pinnacleという名前のプロジェクトで、ソーシャル要素がメインのコレクター体験を作るそうです。

またディズニーのキャラクターや、スターウォーズのヒーローや悪役を、集めたり取引できる「デジタル・ピン」として登場させるようです。デジタルピンが何かは明らかになっていませんが、何か工夫がしてあるNFTだろうと思います。

Disney Pinnacleは、年内にAppleのApp Storeでローンチされる予定になっています。

Dapper Labs Announces Disney Pinnacle, A First-Of-Its-Kind Digital Pin Collecting and Trading Experience

 

 

3.Binance Labs joins web3 social platform Sleek's seed token round at $50 million valuation

Web3ソーシャルネットワークのプラットフォームSleekは、シードで$5Mドルを調達しました。

Binance Labs、Shima Capital、Spartan Groupなどが参加しています。SAFT(将来のトークン)による調達で、$50Mの評価額だそうです。

Sleekは、物理的なカードとTelegramボットで繋がるソーシャルメディアです。このマーケットプレイスは来年前半にローンチされる予定です。

SleekはEthereum、Polygon、Solana、BNBチェーンなどをサポートしているそうですが、デフォルトのウォレットは、取引手数料が低いという理由からSolanaになっています。

Image

 

 

4.EthXY

EthXYがプレシードで$1.6Mドルを調達しました。a16z CSSを卒業し、OrangeDAOなどからサポートをうけています。

EthXYはTelegramチャットの上に「ポーカーで戦うMMORPG」を作っていて、プレイヤー同士で戦います。

0.01 ETHや0.1 ETHなどを使って戦うことができ、勝ったユーザがそれを受け取れるようになっています。

ユーザーは単にチャットでやりとりしているだけですが、オンチェーン(Base上)で処理されています。

 

 

5.South Korean web3 K-pop agency Modhaus raises $8 million in Series A round

韓国Modhausが、$8Mドルを調達しました。Sfermionがリードで、Foresight VenturesやKDDI Open Innovation Fundなども参加しています。

Modhausは、YouTubeの登録者数が174万人を超えるK-POPアイドルグループtripleSを結成していて、ファンはNFTカードを購入することができ、それが投票トークンとしてカウントされます。

またファンはNFTカードを集めることで、ユーティリティトークンを受け取り、タイトル曲の名前やアルバムジャケット写真撮影の都市選びなど、グループ運営の意思決定に参加できるそうです。

 

 

6.Union Labs raises $4 million to develop cross-chain bridge enabled by ZK proofs

Union Labsは、シードで$4Mドルを調達しました。

Galileo、Semantic Ventures、Tioga Capital、Nascent、Lightshift、Chorus Oneなどが参加しています。

Unionは異なるL1/L2をつなげるブリッジを作っています。「CometBLS」というコンセンサスメカニズムで、ネイティブに(サードパーティやオラクルに頼らずに)ブリッジができるようです。

 

 

7.Aave rebrands to Avara, acquires software developer behind Ethereum wallet Family

レンディングプロトコルAaveの開発元であるAave Companiesは、社名をAvaraに変更しました。

同時に、ウォレット企業であるFamilyと、開発者ライブラリConnectKitを開発するLos Feliz Engineeringも買収しました。

これでAvaraは、Aave、Lens、ステーブルコインGHO、Sonar(ソーシャルアプリ)、Family、Los Feliz Engineeringの親会社となります。

 

 

8.CoinFund co-leads $14 million Series A round for asset manager Superstate

資産管理会社Superstateが、$14Mドルを調達しました。

Distributed GlobalとCoinFundがリードで、Nascent、Hack VCなどが参加しています。

以前にBspeak!でも書いたことがありますが、レンディングプロトコルCompoundの創業者であるRobert Leshnerが始めた企業です。

投資商品をトークン化して米国の投資家にオンチェーンの利点を提供することが目標になっています。

 

 

9.Taproot Wizards raises $7.5M for its Ordinals project to bring the ‘magic’ back to Bitcoin

ビットコインNFTのスタートアップ Taproots Wizards が、シードで$7.5Mドルを調達しました。

Standard Cryptoがラウンドをリードしています。またStarkWareやBitcoin Frontier Fundをなどからも支援を受けているそうです。

オーディナルのプロジェクトで、Taproot Wizardsには2121個のオーディナルが作られています。(配布されているのはそのうちのまだ1%程度だそうです)

 

10.Fnality raises $95 million in round led by Goldman, BNP Paribas

決済企業のFnalityが、$95Mドルを調達しました。

ゴールドマン・サックスとBNPパリバがリードで、野村證券やWisdom Treeなども参加しています。

Fnalityは、中央銀行に保管されている現金に紐づいた法定通貨トークンを作っているようです。

  


🎙 ポッドキャスト

       Spotify | Apple | Substack (毎週火曜日に更新)

ポッドキャストで扱ってほしいトピックや、ゲスト名など、募集中です!

応募フォーム


以下の『Subscribe』を押すと毎週月曜6:30に届きます。ご登録ください☕

ぜひシェアお願いします🎉

Share


☕ Twitter: @CoffeeTimesTW

☕ メール: thecoffeetimes871@gmail.com

☕ バックナンバー:

#308 Bspeak! 2023年11月13日号 分散型のAI計算プラットフォーム Ritual

#307 Bspeak! 2023年11月6日号 「オンチェーンAI」とは?

#306 Bspeak! 2023年10月30日号 ネットワーク国家を進めるプロジェクト

#305 Bspeak! 2023年10月23日号 Uniswapフロントエンドの収益

#304 Bspeak! 2023年10月16日号 オンチェーン・アフィリエイト

#303 Bspeak! 2023年10月9日号 Web3とレストラン

#302 Bspeak! 2023年10月2日号 物理世界とデジタル世界をつなげるIYK

#301 Bspeak! 2023年9月25日号 「インテント」を重視したモデル

#300 Bspeak! 2023年9月18日号 DeFi特化のロールアップ『Layer N』

#299 Bspeak! 2023年9月11日号 「Baseエコシステムファンド」が投資する6プロジェクト

#298 Bspeak! 2023年9月4日号 ビットコインのLiquid Stakingっぽいプロトコル Stroom

#297 Bspeak! 2023年8月28日号 タイプ0のzkEVM

#296 Bspeak! 2023年8月21日号 友だちトークンを売り買いする「friend.tech」

#295 Bspeak! 2023年8月14日号 リステーキング付きのリキッドステーキング『Puffer』

#294 Bspeak! 2023年8月7日号 ウォレットのない人に送金できるウォレット「Beam」

#293 Bspeak! 2023年7月31日号 ストレージのためのL2 「EthStorage」

#292 Bspeak! 2023年7月24日号 ゼロ知識証明ネットワーク『Bonsai』

#291 Bspeak! 2023年7月17日号 AIを利用するスマートコントラクト

#290 Bspeak! 2023年7月10日号 Polygonのリステーキング

#289 Bspeak! 2023年7月3日号 アプリ特化チェーンは増えていくのか?

#288 Bspeak! 2023年6月26日号 Polygon 2.0 / 流動性の集中が自動化されたAMM 等

#287 Bspeak! 2023年6月19日号 a16zが投資する「AI計算のためのブロックチェーン」

#286 Bspeak! 2023年6月12日号 オンチェーンゲーム特化のロールアップ

#285 Bspeak! 2023年6月5日号 StarkNet上のzkEVM「カカロット」

#284 Bspeak! 2023年5月29日号 バリデーターが報酬を得られるオークションシステム

#283 Bspeak! 2023年5月22日号 ZKビッグデータ

#282 Bspeak! 2023年5月15日号 プライベートなブリッジを可能にする『webb』

#281 Bspeak! 2023年5月8日号 すべてを兼ね備えるAztecの新ロールアップ

以降もSubstackのアーカイブからご覧ください。

5
Share this post

OP StackとPlasmaを組み合わせた Restone

www.bspeak.xyz
Share
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 TheCoffeeTimes
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing