Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

Share this post

ネットワーク国家を進めるプロジェクト

www.bspeak.xyz

Discover more from Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

暗号通貨/ブロックチェーンに関する海外情報を、毎週月曜日6:30amに発信する0円メルマガです☕2017年に開始し、おかげさまで好評いただき続けることができています🎊 暗号通貨/ブロックチェーンに興味がある人は是非読んでください。
Over 11,000 subscribers
Continue reading
Sign in

ネットワーク国家を進めるプロジェクト

#306 Bspeak! 2023年10月30日号

TheCoffeeTimes ☕
Oct 29, 2023
4
Share this post

ネットワーク国家を進めるプロジェクト

www.bspeak.xyz
Share

Uniswap Labsの収益(Part2)

先週号でUniswap Labsのフロントエンドからの収益について書きました。先週はまだ5日間の数字しかなかったので、この1週間分も考慮してもう一度みてみると、単純計算で、年間で約$16.3Mドルの見積もりになっていました。

先週のポッドキャストではフロントエンドの分散化の話もしているので、ぜひ聞いてみてください。ちなみに今週分は対面収録の予定です!

画像: Dune

 

  

■ This Week in Crypto

1.The Network State Company

『Network State』(ネットワーク国家)を推進している企業 The Network State Company が $2.5Mドルを調達しました。

Balaji、Tim Draper、Sandeepなどのエンジェルや、AragonDAOなどから調達しています。

 

この企業はまず Baseflow というプロジェクトを進めています。Baseflowは、「投資をすることで市民権を取得する」ことを推進して、いろいろな国で市民権を取得できるようにするプロジェクトです。

現在は、Baseflowをつかうことで5つの国(カリブ海の国々)で、投資による市民権を取得することができます。

  • アンティグア・バーブーダ

  • セントクリストファー・ネイビス

  • ドミニカ

  • グレナダ

  • セントルシア

投資の要件は、国によって異なります(たとえば寄付、不動産投資、事業投資、国債など)。

投資の最低金額は100,000ドルからとなっています。そして新しいパスポートの取得は、申請から政府による承認まで約3-4ヶ月だそうです。

また近々、他の地域にも拡大する予定になっています。

 

 

2.Ex-Israeli military intel personnel raise $33 million for web3 security startup Blockaid

イスラエル軍のサイバー情報部門で働いていた2人が創業したWeb3セキュリティ企業Blockaidが、$33Mドルを調達しました。

この資金調達は、$6Mドルのシードと、$27MドルのシリーズAの2回に分けて実施され、シードにはSequoia Capital、Greylock Partners、Cyberstartsが参加し、シリーズAでは、Ribbit CapitalとVariantが参加しています。

そんなBlockaidは、クリプトの詐欺、フィッシング、ハッキングを防止するためのツールを開発しています。すでにOpenSeaやMetamask、1inchなどで利用されています。

オフチェーン署名(EIP-712)をオンチェーンのトランザクションと同様に検査できるプラットフォームになっていて、トランザクションが実行される前にシミュレーションをし、攻撃からユーザを保護することができます。

例えばVitalikのTwitter(X)アカウントが乗っ取られたときのフィッシング攻撃を阻止できたそうで、これまで$500Mドル以上の損失を防いでいるとしています。

 

 

3.Vitalik Buterin invests in Nocturne Labs, which aims to bring private accounts to Ethereum

Nocturneが、$6Mドルを調達しました。

Bain Capital CryptoとPolychain Capitalがリードで、Vitalikや、Bankless Ventures、Hack VC、Robot Venturesなどが参加しました。トークンのワラント+ 株式での調達だったようです。

Nocturneは、Ethereumにプライベートアカウントを導入して、匿名でトランザクションができるようにするプロトコルです。

ユーザーはNocturne内で内部アカウントを持ち、ここから匿名で資金を受け取ったり使ったりでき、「通常のEthereumアカウントのような使い勝手」になることを目指しているようです。

来月Etheruemのメインネットでローンチされる予定で、その後L2もサポートしていくそうです。

画像: 匿名でスワップするときのフロー

 

規制への懸念については、コンプライアンスを維持するため、データ分析プロバイダーのツールを使って不正なデポジット(マネロン目的の入金)をフィルタリングするそうです。将来的にはよりpermissionlessなアプローチに移行していく予定になっています。

 

 

4.Making public computers more transparent, accessible, and useful

2年間ステルスで開発してきたsmlXLというスタートアップが、$13.4Mドルを調達したことを発表しました。a16zがリードで、Greylockが参加しています。

EVMについて学びたい人向けのevm.codesや、コントラクトのストレージを精査できるevm.storageなどを開発しています。この2つのプロダクトで、すでに15,000人の月間アクティブユーザーがいるそうです。

このevm.storageについては、ブロックチェーンのトランザクションを見つけたり、分析をするのに使うことができます。(例えば、USDCとやりとりするアドレスの残高とその変更を見つけることができる)

今後evm.storageのプロ向けバージョン(有料版)が今後でる予定になっています。

 

 

5.Aera Protocol Opens to General Availability with $8 Million Token Sale Led by Bain Capital Crypto

Gauntletチームが開発しているAeraが、$8Mドルの資金調達を発表しました。Bain capitalとJumpがリードで、トークンのプレセールでの調達となっています。

Aeraは、DAOのトレジャリー管理を支援する分散型プロトコルです。DAOがトレジャリーをどう運用したいかについての戦略を選び、リバランスなど作業を自動化し、資金を管理することができます。

ざっと読んだ感じ、以下のような流れになると思います。

1.DAOは、自己保管型のAera Vaultにトレジャリーをデポジットする。

2.サードパーティの「ガーディアン」という役割が、市場の状況に応じてトレジャリーを最適化するために、DAOのVault内のトークン構成について調整する(提案する)。

3.このガーディアンたちは、ちゃんと良い仕事をしていればVaultから手数料が支払われる。

 

 

6.NASD Raises $3.3M Seed Round for Asset Issuer Chain Noble

資産発行のためのチェーンNobleが、シードで$3.3Mドルを調達しました。

Polychain Capitalがリードし、Borderless Capital、Circle Ventures、Wintermute Venturesなどが参加しています。

Nobleは、Cosmos内のネイティブアセット発行のためのチェーンです。USDCを発行し、他のCosmosチェーンで使えるようになります。

開発者とユーザーは、IBCを介してNobleから他のチェーンにUSDCを移動させてネイティブUSDCを使うことができます。

 

 

7.Web3 game studio Moonveil Entertainment secures $5.4 million in seed round

web3ゲームスタジオMoonveil Entertainmentは、$5.4Mドルを調達しました。

Gumi Cryptos CapitalとArcane Groupがリードで、Longhash、IOSG、Infinity Ventures Cryptoなどが参加しています。

Moonveilは、モバイルゲーム「Astrark」とマルチプレイヤー・ストラテジーゲーム「Project B」を開発中です。プレーヤーは貢献を反映した報酬を受け取ることができるそうです。

 

 


以下の『Subscribe』を押すと毎週月曜6:30に届きます。ご登録ください☕

ぜひシェアお願いします🎉

Share


☕ポッドキャストをはじめました: Spotify | Apple | Substack (毎週火曜日に更新)

ポッドキャストで扱ってほしいトピックや、ゲスト名など、こちらから募集中です!


☕ Twitter: @CoffeeTimesTW

☕ メール: thecoffeetimes871@gmail.com

☕ バックナンバー:

#305 Bspeak! 2023年10月23日号 Uniswapフロントエンドの収益

#304 Bspeak! 2023年10月16日号 オンチェーン・アフィリエイト

#303 Bspeak! 2023年10月9日号 Web3とレストラン

#302 Bspeak! 2023年10月2日号 物理世界とデジタル世界をつなげるIYK

#301 Bspeak! 2023年9月25日号 「インテント」を重視したモデル

#300 Bspeak! 2023年9月18日号 DeFi特化のロールアップ『Layer N』

#299 Bspeak! 2023年9月11日号 「Baseエコシステムファンド」が投資する6プロジェクト

#298 Bspeak! 2023年9月4日号 ビットコインのLiquid Stakingっぽいプロトコル Stroom

#297 Bspeak! 2023年8月28日号 タイプ0のzkEVM

#296 Bspeak! 2023年8月21日号 友だちトークンを売り買いする「friend.tech」

#295 Bspeak! 2023年8月14日号 リステーキング付きのリキッドステーキング『Puffer』

#294 Bspeak! 2023年8月7日号 ウォレットのない人に送金できるウォレット「Beam」

#293 Bspeak! 2023年7月31日号 ストレージのためのL2 「EthStorage」

#292 Bspeak! 2023年7月24日号 ゼロ知識証明ネットワーク『Bonsai』

#291 Bspeak! 2023年7月17日号 AIを利用するスマートコントラクト

#290 Bspeak! 2023年7月10日号 Polygonのリステーキング

#289 Bspeak! 2023年7月3日号 アプリ特化チェーンは増えていくのか?

#288 Bspeak! 2023年6月26日号 Polygon 2.0 / 流動性の集中が自動化されたAMM 等

#287 Bspeak! 2023年6月19日号 a16zが投資する「AI計算のためのブロックチェーン」

#286 Bspeak! 2023年6月12日号 オンチェーンゲーム特化のロールアップ

#285 Bspeak! 2023年6月5日号 StarkNet上のzkEVM「カカロット」

#284 Bspeak! 2023年5月29日号 バリデーターが報酬を得られるオークションシステム

#283 Bspeak! 2023年5月22日号 ZKビッグデータ

#282 Bspeak! 2023年5月15日号 プライベートなブリッジを可能にする『webb』

#281 Bspeak! 2023年5月8日号 すべてを兼ね備えるAztecの新ロールアップ

以降もSubstackのアーカイブからご覧ください。

4
Share this post

ネットワーク国家を進めるプロジェクト

www.bspeak.xyz
Share
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 TheCoffeeTimes
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing