ETHトレジャリー続き
元バイオ企業の180 Life Sciencesが、社名を「ETHZilla」に変更し、ETHを買い集めるトレジャリー企業に変わりました。ティッカーも「ATNF」から「ETHZ」に変更し、8月18日からNASDAQで取引開始されています。
ETHZillaは、$565Mドルを調達し、すでに94,675ETH(取得単価$3,902)を保有しています。このラウンドでは、以下の投資家が参加しています。
Electric Capital
Polychain Capital
GSR
Borderless Capital
Omicron Technologies
Lido共同創業者Konstantin Lomashuk
Eigenlayer創業者Sreeram Kannan
Ether.fi創業者Mike Silagadze
Etherealize共同創業者Danny Ryan、Vivek Raman、Grant Hummer
Frax創業者Sam Kazemanian
Compound創業者Robert Leshner
Gauntlet創業者Tarun Chitra
等
さらにVCのElectric Capitalが資産運用を担当して、ステーキング、レンディング、流動性供給などのオンチェーン利回り戦略をしていく予定になっています。
今後もバイオ関連資産の収益化を継続しつつ、ETH主軸の財務戦略をしていく予定で、最大で$10Bドルを調達してETHを買うことを目指しているそうです。
(もしこの規模だと1,2位のETHトレジャリー企業となります。)

■ This Week in Crypto
1.Crypto startup Legion raises $5 million to bring back ICOs—without the scams
かつて詐欺も多かったICOを、より健全に復活させようとしている「Legion」が、VanEckやBrevan Howard Digitalのリードで$5Mドルのシード資金を調達しました。Crypto.com、Coinbase、KrakenなどのVCも参加しています。
個人投資家向けに、安全なトークン販売できるようにすることを目指し、EUの新しいトークンローンチ規制にも準拠し、SECとも議論しているそうです。
最近は、KaitoAIもローンチパッドをはじめて毎回$3-5Mほど完売となっていて、Plasma($500Mドルを5分で調達)やPump.fun($600Mドルを12分で調達)などの大型の調達もあり、ICO熱が再燃していきています。
2.AWS, Onchain: CoinFund’s Investment in Irys
分散型データストレージ「Irys」がシリーズAで$10Mドルを調達しました。CoinFundがリードとなっています。
Irysは、スマートコントラクトがデータの読み書き・処理を直接行える「プログラマブルなL1データチェーン」で、AIむけの計算可能なデータ保存に特化しています。
ArweaveのスケーリングレイヤーBundlrを開発したJosh Benaron⽒が率いています。
FilecoinやArweaveなどの従来の分散型データチェーンは、コストが高い点がハードルとなっていましたが、IrysではAWSよりも安く、かつオンチェーンで自動ライセンス、AIトレーニングの検証、IP管理などの新機能をつけています。
3.MetaMask set to launch mUSD stablecoin on Ethereum and Linea, issued by Stripe-owned Bridge
MetaMaskが独自のステーブルコイン「mUSD」を年内にEthereumとLinea上でローンチすることを正式に発表しました。
発行はStripe傘下のBridge社、インフラはM0が提供することになっています。現金と国債で裏付けられ、クロスチェーンの対応もします。
ウォレットがステーブルコインを発行するのは初めてだと思いますが、Metamask上でフィアットからの交換(オンランプ)できるようになり、ウォレットの強みを活かします。
またMetaMaskは、MetaMaskカードというマスターカード加盟店で使えるデビットカードを始めていますが、mUSDはそこでの支払いにも対応予定になっています。
シンガポール拠点の取引所「DigiFT」が、$11Mドルを調達しました。SBIがリードで、Offchain Labs、Polygon Labsなども参加しています。
株式・債券・オルタナティブ・暗号資産などのトークン化投資商品を展開していくとしています。
シンガポール金融管理局(MAS)と香港証券先物委員会(SFC)からライセンスを取得済みで、UBS、Invescoなどとの提携も発表しています。
🎙 ポッドキャスト
ぜひ今週分をシェアお願いします🎉
☕ Twitter: @CoffeeTimesTW
☕ バックナンバー: Substackのアーカイブからご覧ください。