Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

Share this post

ETHSanFranciscoのファイナリスト

www.bspeak.xyz

Discover more from Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

暗号通貨/ブロックチェーンに関する海外情報を、毎週月曜日6:30amに発信する0円メルマガです☕2017年に開始し、おかげさまで好評いただき続けることができています🎊 暗号通貨/ブロックチェーンに興味がある人は是非読んでください。
Over 11,000 subscribers
Continue reading
Sign in

ETHSanFranciscoのファイナリスト

#258 Bspeak! 2022年11月28日号

TheCoffeeTimes ☕
Nov 27, 2022
3
Share this post

ETHSanFranciscoのファイナリスト

www.bspeak.xyz
Share

ETH San Francisco

今月の上旬に、過去最大の規模となるEthereum San Francisco Hackathonが開催されました。284個のプロジェクトが提出され、$300,000ドル以上の賞金が用意されました。

ここではファイナリストに選ばれた13プロジェクトについて書いていきます(13のうち今週は5つ、残りは来週分の載せる予定です)。

 

FuelScape

FuelScapeは、有名なMMORPGゲーム「RuneScape」に、Fuel VM(実行レイヤー)を連携させて、ゲームのアイテムをFuel上のNFTに変換するというアイデアです。

ウォレットとプレイヤー名に関連付けると、ゲーム内のアイテムがERC1151のトークンとして表示され、ゲームの状態とチェーン状態が、ゲームプレイ中にリアルタイムで同期されます。

project screenshot

 

 

Beep3r

電話番号 205-883-8339 にテキストメッセージを送ると、「Beep3r 」というオリジナルNFTがミントされるというものです。

そして Beep3r のNFTをもっていると、他のBeep3rの所有者にメッセージを流したり、他のウォレットアドレスにXMTPで暗号化されたDMを送ったりすることができます。

またBeep3rのNFT自体はダイナミックなNFTになっていて、送られた最新メッセージがNFTマーケットプレイス上でリアルタイムに表示されるようです。そのためメッセージをNFTで直接みることができるという遊び要素があります。

 

 

Mundo

環境問題にとりくむweb3プロジェクト(ReFiといわれるカテゴリ)として、ToucanやKlimaなどがあり、カーボンクレジットをトークン化しています。しかしそれらの流動性はPolygonに集中してしまっています。

このMundoでは、CeloやOptimismなどのEVMチェーンからPolygonにあるカーボンクレジットを購入できるようにしています。(クロスチェーンのやり取りには、前にBspeak!で触れたHyperlaneというブリッジプロトコルを活用しています。)

また他にもカーボンクレジットを償却したら証明書が取得できる、などの機能もつけています。

  

 

DAOCensus

DAOが、分散型フロントエンドを利用するためのツールです。デモでは、dappsをより分散的にアップデートするためのフレームワークが作られています。

流れは以下のような感じになっています。

  1. まず、スパムを避けるためにWorldcoinで人間であることを認証する。認証されれば誰でもアップデートの提案をすることができる

  1. 提案された新しいバージョンはIPFS上にデプロイされ、ENSアドレスを使ってアクセスできる

  2. そのあとDAOトークン保有者むけにスナップショットで投票が始まり、アップデートを受け入れるべきかどうかが決まる

  3. 投票は UMAの「Optimisticオラクル」を使ってオンチェーンで検証

  4. 投票が通れば、新しいバージョンのハッシュがオラクルに保存されて「ホワイトリスト入り」とラベル付けされ、それをDAOがデプロイする

  5. もしホワイトリストに入ってないフロントエンドにアクセスした場合に、ブラウザエクステンションでユーザに知らせることができる

となります。

 

 

Melo Vault

NFTコレクションのためのツールで、ほぼ匿名の投票をつかったマルチシグ(zkマルチシグ)をつくることができます。

これでNFT所有者は、匿名性を保ったままアップグレードを提案したり、投票したりすることができます。

 

 

■ Last Week in Crypto

1.Bain and 6th Man Ventures lead $4 million round for crypto privacy startup Nucleo

組織のためのプライバシーインフラ Nucleo が、$4Mドルのシード資金を調達しました。

Bain capital と 6th Man Venturesがリードし、Aztec Network、Aleo、Espresso Systemsなどプライバシー系のプロジェクトが参加しています。

ゼロ知識証明の技術で、プライバシーを保護したマルチシグを開発しています。

またプライベートマルチシグの他に、プライバシーを保ったままDeFiを利用したり資金調達をするため方法も開発中になっています。

 

 

2.Kalder Raises $3M to power Web3 Brand Loyalty – Mobilizing Communities

Web3ブランドロイヤリティーのプラットフォーム Kalder が、$3Mドルを調達しました。

投資家は、500 VC、Human Capital、INDIGO Fund、8VC、Soma Capitalなどが参加しています。

「NFTを立ち上げたが、次はどうするのか」となっているクリエーターやブランドが使えるプラットフォームです。

リリースによると、

  • 段階的な NFT 会員制度

  • ブランド独自のリワード

  • 貢献することで獲得できるクエスト

などの機能があり、NFTを使ってマーケティングに応用するためのプラットフォームになっています。

簡単にいえば、今度スターバックスがやろうとしているようなロイヤリティプログラムを、どのような企業も簡単にできるようにする、というプロダクトかと思います。

 

 

3.NFT utility platform Tropee raises $5 million led by Tioga Capital: Exclusive

NFTユーティリティ・プラットフォーム Tropee は、$5.1Mドルのシード資金を調達しました。

Tioga Capitalがリードになっています。

Tropeeは、NFTにユーティリティ(何かしらの使いみちや持っていることでの特典)を簡単につけることのできるプラットフォームです。

例えばNFTホルダーだけが見ることができる動画、限定のデジタル書籍、イベントなどの設定をすることができます。簡単に設定ができるので、けっこう便利だと思います。

 

 

4.Polkadot-based protocol t3rn raises $6.5 million: Exclusive

Polkadotベースで、クロスチェーン・トランザクションに取り組む t3rn が、$6.5Mドルを調達しました。

Polychainがリードし、Huobi Ventures、Figment Capital、Blockchange Ventures、Lemniscapなどが参加し、SAFTによる調達になっています。

t3rnは、Polkadotのエコシステム <> それ以外のエコシステムでの、クロスチェーンのトランザクションを促進するプロジェクトです。

トランザクションが失敗したら安全な状態に戻す「Fail Safe」という機能が組み込まれています。またオープンソース開発者が、自分のコードが実行されるたびに報酬を得ることができる予定になっています。

Polkadot上のパラチェーンとして開発中で、2023年のQ1にはメインネットでローンチ予定になっています。

 

 

5.Multichain DAO builder XDao closes token round at $50 million valuation

DAO作成を支援する XDao は、$2.3Mドルを調達しました。

投資家には、Panony、DWF Labs、Telos Foundation、Grizzly Capitalなどが参加しています。また過去には、Binance、Polygon、Optimism、Tronなどからグラントをうけとっています。

XDaoは、DAOの作成や、運営を簡単にするプラットフォームで、複数のチェーンや機能をサポートしています。

また作成されたDAOからDeFiプロトコルを直接つかうことができるため、そういう意味ではGnosis Safeのようなマルチシグのプロトコルにも近いです。

またXDaoは、コンサルをするサービスや、世界の法域でDAOの登録をするサービスも予定しています。

 

 

6.Cosmos-based DeFi protocol Onomy raises $10 million: Exclusive

CosmosベースのDeFiプロトコルOnomyは、$10Mドルを調達しました。

Bitfinex、GSR、Ava Labs、CMS Holdings、DWF Labsなどが参加して、将来のトークン(SAFT)による調達になっています。

Onomyは、簡単にクロスチェーンでステーブルコインを発行したり、貸したり、トレードするためのL1チェーンを開発しています。またOnexというDEXや、モバイルウォレットも開発しています。

これらを使って、最初は FX + DeFi に注力していくようです。メインネットはまもなくローンチされる予定で、ネイティブトークンNOMでガバナンスしていくDAOになる予定です。

 

 

7.Strategic Partnership Established With Across $10MM Success Token Sale

ブリッジのプロトコルである Across Protocol が$10Mドルを調達しました。Hack VC、Placeholder、Blockchain Capitalが参加しています。

普通の投資と違って、「Successトークン」という仕組みでの調達になっています。

この「Successトークン」はUMAプロトコルを利用していますが、AcrossとUMAは開発チームが同じなので、普及の意味でも Successトークン を利用して調達をしたのだと思います。

そんな理由もありますが、仕組みとしても良いものなので、少し書いていきます。

 

VCへのトークン販売はディスカウントすることが多々ありますが、コミュニティが不利になってしまいます。

このディスカウントの代わりに、「トークン購入とコールオプションがセットになったもの」をトークンとして渡すのがSuccessトークンです。オプションのほうはトークンが上昇した場合にのみ価値が発生するため、お互いのインセンティブをうまく調整することができます。

Acrossの例でいうと、AcrossDAOとしてはACXトークンをディスカウントして売らずに済むし、VCとしてはAcrossが成功したときにアップサイドを得ることができる、という形になります。

ACXトークン自体は、11月28日にローンチ予定になっています。

 

 

8.FORMER META AND VIACOM EXECUTIVES, KIRTHIGA REDDY AND SAURABH DOSHI CLOSE OVERSUBSCRIBED $8M SEED ROUND FOR WEB3 STARTUP VIRTUALNESS

クリエーターやブランドのためのプラットフォーム Virtualness が $8Mドルのシード資金を調達しました。

Blockchange Venturesがリードし、Polygon Venturesなどが参加しています。

モバイルファーストのプラットフォームで、クリエーターやブランドが、ファンや顧客とやり取りすることのできるアプリを開発しています。

  


以下の『Subscribe』を押すと毎週月曜6:30に届きます。ご登録ください☕

ぜひシェアお願いします🎉🎉

Share


☕ Twitter:@CoffeeTimesTW

☕ メール:thecoffeetimes871@gmail.com

☕ バックナンバー:

#257 Bspeak! 2022年11月21日号 最新アクセラレータ発のweb3スタートアップ17社

#256 Bspeak! 2022年11月14日号 FTXドラマ / ConsenSysのzkEVM / SolanaのL2 等

#255 Bspeak! 2022年11月7日号 支払いにインセンティブを与える『Fluidity』

#254 Bspeak! 2022年10月31日号 Web3ニュースレタープラットフォーム

#253 Bspeak! 2022年10月24日号 web3のトラフィック測定インフラ

#252 Bspeak! 2022年10月17日号 Web3 + Eコマース

#251 Bspeak! 2022年10月10日号 a16zが投資する「web3ウィキペディア」

#250 Bspeak! 2022年10月3日号 オンチェーンのファイアーウォール

#249 Bspeak! 2022年9月26日号 ビットコインDeFi 「Block Green」

#248 Bspeak! 2022年9月19日号 Web3音楽作成プラットフォーム「Arpeggi」

#247 Bspeak! 2022年9月12日号 dAppsのUXを良くする『Slide』

#246 Bspeak! 2022年9月5日号 DeFi特化のL1チェーン『Sei』

#245 Bspeak! 2022年8月29日号 Coinbase の cbETH とは?

#244 Bspeak! 2022年8月22日号 GitHub上での貢献をNFTにする「GitPOAP」

#243 Bspeak! 2022年8月15日号 ノーコードNFT作成プラットフォーム 『Fair.xyz』

#242 Bspeak! 2022年8月8日号 Web3プライバシーインフラ『Socket』

#241 Bspeak! 2022年8月1日号 NFT検索エンジン『Center』

#240 Bspeak! 2022年7月25日号 プライバシーエンジン『Sunscreen』

#239 Bspeak! 2022年7月18日号 StarkNet上のオンチェーン・オラクル

#238 Bspeak! 2022年7月11日号 Web3気象ネットワーク

以降もSubstackのアーカイブからご覧ください。

3
Share this post

ETHSanFranciscoのファイナリスト

www.bspeak.xyz
Share
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 TheCoffeeTimes
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing