Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

Share this post

Ethereumマージはいつ頃か?

www.bspeak.xyz

Discover more from Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

暗号通貨/ブロックチェーンに関する海外情報を、毎週月曜日6:30amに発信する0円メルマガです☕2017年に開始し、おかげさまで好評いただき続けることができています🎊 暗号通貨/ブロックチェーンに興味がある人は是非読んでください。
Over 11,000 subscribers
Continue reading
Sign in

Ethereumマージはいつ頃か?

#230 Bspeak! 2022年5月16日号

TheCoffeeTimes ☕
May 15, 2022
7
Share this post

Ethereumマージはいつ頃か?

www.bspeak.xyz
Share

Ethereumマージはいつになる?

ステーブルコインUSTや、その元チェーンであるLuna、また開発元のTerraに関する騒動は、歴史的な出来事になりました。これらの話は至るところでされているので、今週ここではEthereumのマージについて書いていきます。市場暴落の気休めに読んでみてください。


Ethereumは、長らくPoWからPoSの移行を計画し進めていますが、まだいつころに実施されるかは予定がついていません。

この移行となるアップグレードは「The Merge」(マージ)と名付けられていて、Ethereumにとって大きなマイルストーンとなります。

特にマージ後は、

  1. ETH供給量が少なくなる

  2. 新規発行されるETHが、マイナーではなくホルダー(バリデータ)に回る

ことから、ETHまわりの資金フロー構造が大きく変わります。マージを実行するブロックをさかいに、一瞬にしてこのような構造転換が起きることから、暗号通貨全体にとっても大きなイベントとなります。個人的には、ETH価格にも影響があると思っています。

 

そんな待望のマージはいつになるのかまだ分かっていません。以前は6月と言われていたこともありましたが、最新の進捗からいうと6月にはまず実施されません。そうはいっても、意外と近い可能性があります。

なぜかというと、ここ数週間メインネットのコピーでマージのテスト(シャドーフォークと呼ばれています)をしていて、ほとんど問題が発生しておらず、LUNA/UST騒動の5月12日にも、「シャドーフォーク4」がほぼ完璧に成功したからです。

今週の水曜には、別の条件設定にした最後のシャドーフォークをする予定になっていますが、大きい技術的な課題はほとんどクリアされています。

Twitter avatar for @EthDreamer
ethDreamer.eth 🦇🔊 @EthDreamer
mainnet-shadow-fork-4 merge worked perfectly 🥰
Image
2:21 PM ∙ May 12, 2022
705Likes91Retweets

そのため、おそらく今月の開発者コールあたりにはテストネットの日程が決まる気がします。

今後の予定は、

  • Ropstenテストネット

  • Goerliテストネット

  • Sepoliaテストネット

  • メインネット

という順番になっていますが、大きな問題がなくすべてうまくいけば、

  • Ropsten 6月中旬

  • Goerli 6月後半

  • Sepolia 7月

  • メインネット 8−9月

くらいのタイムラインと予想しています。遅れたとしても今年中というのは現実的かと思います。

※あくまで勝手な予想なので、話半分に思っておいてください笑 

 

 

■ Last Week in Crypto

1.ApeCoin for All? Co:Create Raises $25M to Help NFT Projects Launch Tokens

NFTスタートアップの Co:Create は、$25Mドルを調達しました。a16zがリードで、Not Boring Capital、RTFKT、FTX VenturesのAmy Wu氏などが参加しています。

Co:Create は、NFTプロジェクトが独自トークンを立ち上げるのを支援するプロトコルです。

ホワイトペーパーも公開されていますが、Co:Createプロトコルでは、

  • NFTプロジェクトが、独自トークンを作ることができる

  • 二次流通でクリエーターに渡るロイヤリティを、独自トークンで支払われるように調整できる

などの仕様があります。

現在は、APEコインと似たようなスタイルで独自トークンを立ち上げたいNFTコレクションと交渉中で、今後数カ月の間に発表される予定だそうです。またNikeやGucciのようなファッションブランドもサポートする予定で、すでにブランド数社と交渉中とのことです。

そうなると、有名なNFTプロジェクトが独自トークンを発行して、NFTホルダーに配布したり、独自トークンでしか使えないようにサービスや別コレクションを出す、ということが増えるかもしれません。

 

COトークン

Co:Createは秋にテストネットを目指し、その後メインネットを予定しています。最終的には、COという独自トークンを発行し、ガバナンスをコミュニティに引き継ぎ、Co:Create自身もDAOに転換していく計画になっています。

 

 

2.Haun Ventures leads $11 million round for web3 community platform Highlight

Highlightが、$11Mドルの資金を調達しました。

Haun Venturesがリードし、1kx、A_Capital、Coinbase Ventures、Polygon Studiosなどが参加しています。

 

Highlightはコーディングをしないクリエイターでも、NFTを発行して、コミュニティを管理することができるツールです。

例えばNFT発行に加えて、このようなコミュニティページを作ることができます。下の画像のように、NFTホルダー限定のグッズ販売や、コンテンツ、Discordチャンネルへのアクセスなどの設定か可能です。

NFTの購入したい人は、メールアドレスとクレジットカードで購入することができます。また、ガス代も無料で購入することができます。

プラットフォームとなるHighlightは、販売されたNFTの金額の3%を手数料として受け取ります。

 

 

3.Lighthouse Raises $7M to Be the Search Engine of the Metaverse

Lighthouse が$7Mドルを調達しました。

Accel、BlockTower、Animoca Brandsが共同リードし、Gemini Frontier Fund、The Graphのコア開発会社StreamingFastなどもこのラウンドに参加しています。

 

Lighthouse は、「メタバースの検索エンジン」で、Decentraland や The Sandbox のようなメタバース上のイベントやコミュニティ、人を検索することができるようになります。

オンチェーンデータについては、The Graphを使って情報をインデックス化し、オフチェーンのデータについては、Lighthouseがメタバース企業と提携することにより、検索できるようにするそうです。ローンチは今年の夏を予定しています。 

 

 

4.Coinbase Ventures Backs Moralis' $40M Funding Round

web3開発プラットフォーム「Moralis」が$40Mドルを調達しました。

Coinbase Ventures、Fabric Ventures、Dispersion Capitalなどが投資をしています。

Moralisは、ブロックチェーンプロジェクトのためのバックエンドを提供していて、Firebaseのクリプト版のようなものと言えます。

ユーザーの残高をデータベースに自動的に同期したり、オンチェーンのアラートの設定したり、スマートコントラクトのイベントを監視したりなどの機能を持ちます。

 

 

5.Mark Zuckerberg Says Instagram Will Test NFTs Starting This Week

Meta(旧Facebook)のCEOのマーク・ザッカーバーグ氏は、Instagramが今週NFTの統合のテストを開始すると発表しました。Ethereum、Polygon、Solana、Flowがサポートされることも明らかになっています。また近いうちにFacebookにも同様の機能を導入される予定とのことです。

Meta社は3次元のARのNFTにも取り組んでいるらしく、最初はInstagramのストーリーが対応する予定になっています。

 

 

6.David Marcus unveils new startup focused on Bitcoin and Lightning backed by a16z and Paradigm

Metaのクリプト事業の元責任者だったDavid Marcus氏が『Lightspark』という新会社を始め、a16z Crypto、Paradigm、Coatue、Matrix Partnersなどから投資をうけています。

Lightsparkは、Lightningネットワーク上のためのバックエンドインフラを開発する予定ですが、詳細は明らかになっていません。

 

 

7.‘Animal Crossing Meets Minecraft’: Branch Raises $12.5M for Play-to-Earn Project

ゲームスタートアップのBranchは、$12.5Mドルを調達しました。

このラウンドには、Mechanism Play、TCG Crypto、Dragonfly Capital、Polychain、Coinbase Ventures、Three Arrows Capital、Polygon Studios CEOのRyan Wyattなどが参加しています。

Branchのゲームでは、NFTとして所有できる島が出てくるそうですが、ユーザがNFTを意識しなくていいように設計されているようです。

 

 

8.Mara Raises $23M From Coinbase, Alameda to Spread Crypto Adoption Across Africa

アフリカの取引所Maraは、$23Mドルを調達しました。Coinbase Ventures、Alameda Research、Distributed Global、Day One Ventures、TQ Venturesなどが参加しています。

MaraはL1チェーンを開発していて、4Qにテストネットを出す予定になっています。

 

 

9.Satori Raises $10M, Led by Polychain and Blockchange, Bringing Decentralized Derivatives to Polkadot

Polkadotエコシステム初のオンチェーンデリバティブDEXであるSatoriが$10Mを調達しました。

Polychaincap、Jump Crypto、Coinbase Ventures、主要パラチェーン(Acala、Astar、Parallel、Clover)などが参加しています。

オーダーブックとAMMで利用できるプラットフォームになるそうです。

 


以下の『Subscribe』を押すと毎週月曜6:30に届きます。ご登録ください☕

ぜひシェアお願いします🎉🎉

Share


☕ Twitter:@CoffeeTimesTW

☕ メール:thecoffeetimes871@gmail.com

☕ バックナンバー:

#229 Bspeak! 2022年5月9日号 Optimismのインセンティブ

#228 Bspeak! 2022年5月2日号 Optimismのトークン

#227 Bspeak! 2022年4月25日号 zkEVMを開発する『Scroll』

#226 Bspeak! 2022年4月18日号 Web3のウォレットフォローアプリContext

#225 Bspeak! 2022年4月11日号 分散型マップ『Hivemapper』

#224 Bspeak! 2022年4月4日号 NFTスワップ『sudoAMM』

#223 Bspeak! 2022年3月28日号 元Metaエンジニアが発表したブロックチェーン『Sui』

#222 Bspeak! 2022年3月21日号 $200M調達したプロジェクト『Aptos』とは

#221 Bspeak! 2022年3月14日号 ゼロ知識証明を利用したブロックチェーン『Espresso☕』

以降もSubstackのアーカイブからご覧ください。

7
Share this post

Ethereumマージはいつ頃か?

www.bspeak.xyz
Share
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 TheCoffeeTimes
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing