■ This Week in Crypto
1.NYSE parent firm ICE to invest $2 billion in Polymarket’s prediction platform
ニューヨーク証券取引所の親会社であるICE(Intercontinental Exchange)が、予測市場プラットフォーム「Polymarket」に$2Bドルを投資すると発表しました。(クリプト史上最大のプライベート投資だと思います)
この出資により、評価額は$9Bドルとなります。
Polymarketは、今年夏にデリバティブ取引所QCEXを買収していて、CFTC(米商品先物取引委員会)の承認もとり、米国展開を計画しています。
ICEのような大手取引所が出資することで、Polymarketの信頼性が高まり、米国市場での存在感が一層強まると見られています。
2.Kalshi’s $300M raise values firm at $5B as it tops Polymarket in global market share
MIT発の予測市場プラットフォーム「Kalshi」が、新たに$300Mドルを調達し、企業評価額が$5Bドルに達しました。
A16zがリードし、Sequoia Capital、Paradigm、Coinbase Venturesなどが参加しています。
Kalshiは、140カ国以上でサービス展開を計画していて、世界市場シェアではPolymarketを抜き、60%以上と発表しています。
Robinhoodなどと提携し、クリプト外の一般ユーザの取引高が増えてきています。
また前にも書いたことがありますが、Kalshi米国内でコンプライアンス重視の方針をとっていて、それを差別化としていましたが、PolymarketもCFTC承認を経て、それ自体は差別化ではなくなってきています。Polymarket vs Kalshiは今後も続いていくと思います。
3.Block Street Raises $11.5M to Build ‘Execution Layer for On-Chain Stocks’
インフラスタートアップ「Block Street」が、トークン化株式のための取引執行レイヤーを開発するため、$11.5Mドルを調達しました。
Hack VCがリードし、Generative Venture、さらにJane StreetやPoint72の幹部なども参加しています。
Block Streetは、トークン化された株式の取引を、従来の市場と同じ速さと信頼性で実現することを目指しています。
Monad上に作られ、RFQ(見積依頼)モデルで、マーケットメイカー同士が最良価格を競います。見積もりは暗号的に署名・検証され、不正や遅延が防止されます。
さらにトークン株に特化したレンディングや清算の機能もあり、ユーザーは借入・ショート・ヘッジなども可能になります。
2025年内にMonad上でローンチ予定で、その後EthereumやBNB Chain、Baseにも展開する計画です。
4.Exclusive: 375ai raises $10M from Delphi, Strobe, 6MV
現実世界の行動データを、AIに活用するDePINプロジェクト「375ai」が、Delphi Ventures、Strobe Ventures、6MVなどから$10Mドルを調達しました。10月末にトークンローンチ予定で、パブリックセールを計画しています。
375aiは、ロサンゼルスなどで自動車の動きを監視することで、消費者行動を理解しAIに活用することを目的としています。すでにニューヨークやマイアミでも展開しています。
「375 Edge」というデバイスには、カメラ・音声・環境センサーが搭載され、毎日100万台以上の車両を追跡しています。
ネットワークはSolana上で開発されています。
5.Stablecoin startup Coinflow raises $25 million to challenge Stripe
ステーブルコイン決済スタートアップCoinflowが、シリーズAで$25Mドルを調達しました。Pantera Capital、Coinbase Ventures、Jump Cryptoなどが参加しています。
Coinflowは、ステーブルコインを使った決済インフラを開発していて、StripeやWorldpayのような企業の対抗しようとしています。通常数時間〜数日かかる決済処理を数秒に短縮できるとしています。
Cross Riverなど世界中の銀行や、さまざまなステーブルコイン発行体と提携していて、ステーブルコインのミント(発行)やバーン(償却)を直接し、異なる通貨間の変換や即時決済を実現しています。
6.TransCrypts Raises $15M Seed Round to Combat AI Fraud and Redefine Digital Identity Verification
デジタルIDの「TransCrypts」が、$15Mドルのシード資金を調達しました。リード投資家はPantera Capitalで、Lightspeed、Mark Cubanなども参加しています。
個人情報(雇用、医療、教育)を、ユーザー自身が管理・共有できるようにするブロックチェーンベースの本人確認プラットフォームを開発しています。
AIによる詐欺やデータ改ざんの時代に、本人確認とプライバシー保護を両立するインフラを目指しています。
すでに450社の企業顧客と400万人のユーザーがいるそうです。
🎙 ポッドキャスト
ぜひ今週分をシェアお願いします🎉
☕ Twitter: @CoffeeTimesTW
☕ バックナンバー: Substackのアーカイブからご覧ください。