1.API3 Closes Seed Round With Six Major Funds
分散型APIのネットワークを開発している『API3』が、$3Mドルのシード資金を調達しました。Placeholder Capitalが主導し、Accomplice、CoinFund、Digital Currency Group、Hashed、Pantera Capitalが参加しました。API3トークンをこれらファンドに売却し、2年間をかけてべスティング(権利確定)されます。
今後 Mesa DEX を使ったトークンセールが予定されているようですが、まだ時期は発表されていません。9月のブログ記事によると、API3トークンは、分散型自律組織(DAO)とAPI3のネットワークのガバナンスに利用される予定です。
## API3とは
API3が実現したいのは、現状Chainlinkを始めとするオラクルネットワークを介する構造を、より透明かつ公平にするというものです。どういったことか簡単に書いていきます。
## Chainlinkモデルの課題
ブロックチェーン内で参照する情報(例えば価格情報など)は、オラクルノードを介して外部の情報を取得しています。もっともよく知られているのが、Chainlinkです。
Chainlinkネットワークの現状の課題として、ガバナンスが不透明であること、結果としてデータの転売などが起きていると言われています。どのノードがどのデータフィードを提供するか、どのノードがどのAPIからデータを提供するかを、集権的に決定しています。
このような形態をとっているため、Chainlinkネットワークの利益は大きいが、データの元であるAPI提供側にはほとんど利益が渡っていない、という現状があります。
実際に最近のDeFiブーム(8-10月)では、上位のChainlinkノードが収益を大きく上げていて、1ヶ月でChainLayerは $322,000ドル以上、LinkPoolは $306,000ドル以上、CertusOneは $293,000ドル以上、Fiewsは $282,000ドル以上を稼いでいました(The Block)。一方データ元であるAPIプロバイダーは、Chainlinkのノードから払われる料金は少なく(数百ドル程度)、かつ自分たちのデータが転売されていることも把握できていません。
API3創業者はChainlink初期のノード運用者で、上記のような不透明なガバナンスを感じていたそうです。
## API3の案
そこでAPI3では、より良いネットワーク構造として、Chainlinkのようなオラクルネットワークを介さずに、APIプロバイダー自身が独自のノード(Airnodeと呼ばれるノード)を簡単に運営できるようにすることを提案しています。そうすることで、データのキュレーションを管理するプロセスを透明かつ分散化した方法で実施されます。
このAPI3のノードであるAirnodeは、InfruとAWSの無料版を使って十分に動かせるので、実質コストもかからないと言われています。
私の解釈をイメージにすると、
(a) Chainlink等のオラクルネットワークのモデル
API提供側 → Chainlink等のネットワーク → ブロックチェーン/プロトコル
(b) API3モデル
API提供側 (+API3のAirnode利用) → ブロックチェーン/プロトコル
という仲介者の少ない構造にしたいのがAPI3となります。
画像: Whitepaper
そうはいってもまたChainlinkなどのオラクルモデルの利点もあります。データ提供側が既存APIをそのままで、追加のソフトウェアを実行することなく、複数のブロックチェーンにデータを販売できる点です。また分散化と改善を今後も続けていくはずです。
Coindeskの記事では、API3を「Chainlinkキラー」と呼称していますが、これに対してAPI3はブログ記事「Is API3 the ‘Chainlink Killer’?」を出し、「キラーという言い方は正しくなく、異なる課題に異なるアプローチで解決しようとしている」としています。
2.ETHOnline: A month of Ethereum. A hackathon and weekly Summits
先月1ヶ月間、ETHOnlineというオンラインのハッカソンが行われました。このハッカソンのファイナリストに残ったプロジェクトの中で、個人的に面白いと思ったのが Liquid L2 です。
最近このメルマガでもレイヤー2の話題はよく出てきますし、開発界隈でも最も重要視されている領域ですが、まだ課題があります。
特に、L2を使ったアプリを使うと分かりますが、セカンドレイヤーのチェーンからEthereumのメインネットへの引き出しに時間がかかります。例えば、Matic Networkでは30分程度、Optimistic Rollupで数日かかる場合があります。
そこで Liquid L2 では、ユーザが少しの手数料を払うことで、すぐにL1の資産を取り戻せることを目指しています。
仕組みとしては、引き出しの際にAaveの信用委任(クレジット・デリゲーション)のVaultを利用し、「委任引き出し」という形で、L1上で資産を取り戻します。
プロセスとしては:
ユーザーが、L2プロトコル上で引き出し処理を開始すると同時に、Vaultが作成される
貸し手は、このVaultにクレジットを委任され、ユーザーはL1上で資産にアクセスできる
時間が立ってL2からL1への引き出しが完了すると、Vaultがローンを自動返済する
となります。L2チェーンからの保留中の引き出しを担保とした融資をユーザーが受けられるようにすることで、今後、障壁になるであろうL2利用時の課題に対応できます。ちなみにこちらからデモ動画を見ることができます。
3.sOIL and iOIL now live on Synthetix, Powered by Chainlink
Brent Crude Futures (ブレント原油先物)がSynthetixで取り扱われるようになったため、合成石油(sOIL)トークンが稼働し、DeFiで石油市場での取引ができるようになりました。sOILがロングポジション、iOILがショートポジションを表します。
原資産となるブレント原油先物契約は、北海で発見された石油の先物価格を追跡し、ヨーロッパの石油のスポット価格を決めるのに参照されます。今回のそのブレント原油先物の価格データを、インターコンチネンタル取引所(ICE)から取得し、ChainlinkのネットワークがそのデータをSynthetixへ提供することで実現しています。
DeFiで実世界の資産への投資機会をつくるために色々とテストがされています。例えば鉄道の請求書や、音楽のロイヤリティをDAIの担保に追加するなどの議論もありますし、AaveとRealTが住宅ローンのトークン化に取り組んでいたりもします。
また合成資産の話題でいうと、まもなくUMAから『uGASトークン』が発行される発表がありました。Ethereum上のGas価格に連動するため、Gas価格の変動に対してヘッジや投機が可能になります。
またUMAはこれまで流動性マイニングを実施していましたが、開発者マイニングというイベントがシフトしました。これはUMA Protocolを使った開発者に報酬を与え、かつそれらの開発者が流動性マイニングを開催できるというキャンペーンです。合成資産の領域はDeFiの中でも今後の大きな話題となるはずなので、ぜひ調べてしてみてください。
DARMA Capitalが支援し、LiquidStakeというサービスがローンチされました。以前書いたLidoと同じで、ETH2.0のステーキングの障壁を下げることを目的としています。LiquidStakeでは特に、ETH2.0へのステーク時に流動性がなくなる課題に取り組みます。
簡単に言えばレンディング+ステーキングのプラットフォームになっていて、Eth2にステーキングした人が、ステーク報酬を得ながら、ETHを担保にUSDCのローンを借りることができます。また他の自分でノード運用をしないで済むため、既存のステーキングサービス+レンディング、というイメージです。32ETHという最低ETH量の制約もなく、Bison Trails、ConsenSys Codefi、Figmentなどのステーキング事業者から、ユーザーが選び、ETHをステークします。
5.Andreesen Horowitz-backed Deel launches crypto payroll tool
給与計算プラットフォームのDeelが、暗号通貨での支払いを発表しました。
Deelは、給与の計算とコンプライアンスに必要な処理を行い、リモートワークをサポートするサービスですが、今回の新しいツールにより、国をまたいでリモートで働く人たちがBTC, ETH, XRPで支払いを受けることができるようになります。Coinbaseと提携してこの製品を提供しているため、利用するにはCoinbaseのアカウントが必要となります。
海外送金手数料を抑えるだけでなく、即時に支払いを受けることができることがメリットと言えます。ツールの拡充と人々の意識の変化によって、リモートワークも増えていくはずですから、そこに暗号通貨が利用されることは自然と言えます。
このDeelは、2020年5月にa16zなどから$14MドルをシリーズAで調達し、わずか5カ月後の先月にSpark Capitalなどから$30MのシリーズBを調達しています。
6.So you want to use a price oracle
ちょうど今週号は、API3とChainlink、またsOILなどで、オラクルの話題が複数登場しましたが、オラクルについて知っておきたい内容が説明されている記事が出ました。ホワイトハッカーとして、多くのDeFiプロトコルを救ってきたSam Czsunによる記事で、価格オラクルの操作方法、これまでの攻撃をすべて説明しています。
前置きとして、価格オラクルの操作を、現実生活の例え話で挙げられているのが、以下です:
『バンドに会うためにコンサートの楽屋に行きたいと思っていた人が、楽屋の警備員に会う直前にウィキペディアページを書き換え、「そのバンドメンバーの家族である」と警備員に説明し、中に入った(結果としてビールを一緒に飲んだ)。』
また、価格が常に変動するUniswapで、価格を操作している人たちがいることを説明しています。彼は、「DEXから価格をリアルタイムで正確に参照しようとするのは、体重計の針が落ち着く前に、重さを読もうとするようなもの」と言っていますが、これはとても良い表現だと思います。
一部の対策として、Uniswap V2では開発者向けにTWAPオラクルが導入されました。これは時間平均をとって価格を提供するオラクルで、チェーンの混雑がなく長期間に規模が大きいプールであれば、操作攻撃に強いとされています。しかし、市場のボラティリティが高い瞬間には十分に速く反応しない可能性があるため、オンチェーンで、流動性がすでに大きいトークンに対してのみ機能します。
他にも実例がまとめられているので、DeFiの利用の中でどこに攻撃される可能性が理解を深めたい場合に最適な記事と言えます。
7.Billionaire Hedge Fund Investor Druckenmiller Says He Owns Bitcoin in CNBC Interview
Bitcoin価格が、3年ぶりに$16000ドルを突破しました。今年だけですでに123%上昇しています。少し今週の強気ニュースを振り返ってみます。
ヘッジファンド投資家スタンリー・ドラッケンミラー氏は、ポートフォリオの一部がBitcoinであることを明らかにしました。ブルームバーグのシニア・コモディティ・ストラテジストのマイク・マクロン氏は、ビットコインが2021年に $20,000ドルを突破する可能性があるとしています。(Bloomberg Strategist Says Bitcoin’s Price is Heading to $20,000 - Decrypt)
またPayPalが暗号通貨に対応することは以前発表されましたが、先週、米国のユーザーに対して暗号通貨の機能を開放しました。需要と話題性がPayPalが想定していた以上のものであったらしく、購入制限を1週間あたり $10,000 USから $20,000 USDへを増加させたようです。そして先週から今週にかけてのBitcoinの強気な相場を後押ししています。
8.Blockchain analysis startup Chainalysis launches new service for managing seized crypto
ブロックチェーン分析企業のChainalysisが、押収された暗号資産の処理、監視、処分を検討する政府や法機関を対象にした新しいサービスを発表しました。コンサル企業のAsset Realityとの提携により実現しています。
米国連邦保安局などの機関は、押収された暗号資金のオークションを行うことを考慮し、このような製品に関心を示しているようです。最近では2020年2月にUSのMarshal Service(連邦保安官)がオークションを行い、4,000 BTCが落札されています。
また最近になって、シルクロードから盗まれたとされる10億ドル以上のビットコインを米国政府が押収した件もあったので、今回のような政府向け製品の需要はまだまだあると言えそうです。
以下の『Subscribe 』を押すと毎週月曜6:30に届きます。ご登録ください☕
是非シェアお願いします🎉🎉
☕ Twitter:https://twitter.com/CoffeeTimesTW
☕ メール:thecoffeetimes871@gmail.com
☕ バックナンバー:
#151 Bspeak! 2020年11月9日号 Eth2へのステーキング/ Arbiswapでロールアップを使う/ GYSRの配布
#150 Bspeak! 2020年11月2日号 Keep3rプロジェクト / トークン配布手法『パラドロップ』
#149 Bspeak! 2020年10月26日号 Audiusの$AUDIOトークン / 固定金利のレンディング市場がローンチ
#148 Bspeak! 2020年10月19日号 Bancorの新しいAMMデザイン/LidoによるETH2.0のステーキング対応
#147 Bspeak! 2020年10月12日号 ブロックチェーンのGoogle『The Graph』のトークン・エコノミクス
#146 Bspeak! 2020年10月5日号 DFININYのトークンモデル / 新しい rally のトークン配布手法
#145 Bspeak! 2020年9月28日号 Flowが可能にするブロックチェーンアプリ/Buyback&Makeのモデル
#144 Bspeak! 2020年9月21日号 トークンの規格化 / Avalancheのローンチ / Uniswapの今後
#143 Bspeak! 2020年9月14日号 BitcoinをDeFiに持ち込む / Ethereumとの互換性をもたせる
#142 Bspeak! 2020年9月7日号 yETHが金利を最大化する仕組み/待望のDeFiの保険
#141 Bspeak! 2020年8月31日号 Polkadotの「DOTトークン」はどう価値を獲得していくのか
#140 Bspeak! 2020年8月24日号『DODO』はUniswapキラーとなるか/ NEARのEthereumブリッジの仕組み
#139 Bspeak! 2020年8月17日号 イーロン・マスクが宇宙の金を採掘するが、Bitcoinの供給は変わらない / $YAM 等
#138 Bspeak! 2020年8月10日号 Uniswapはトークン発行するか/NEARのトークンセール 等
#137 Bspeak! 2020年8月3日号 FTXのデリバティブDEX『Serum』発表 等
#136 Bspeak! yUSDのリリースと流動性マイニング/ETH2.0のレビュー
#135 Bspeak! Republic上の利益シェアトークン/ CoinList Seedの開始
#134 Bspeak! Coinbaseはトークンを発行するのか/ Anchorによる安定金利の貯蓄DeFi
#133 Bspeak! 2020年 7月6日号 Matchaのローンチ / EIP1559がETHの価値を高める
#132 Bspeak! 2020年6月29日号 Avalancheのトークンセール/ Handshakeドメインを名前解決するブラウザ
#131 Bspeak! 2020年6月22日号 Coinbaseロゼッタ発表のねらい / WBTC Cafeのローンチ
#130 Bspeak! 2020年6月15日号 UMAの合成トークンETHBTCと初の清算
#129 Bspeak! 2020年6月8日号 TokenSetのソーシャルトレーダー/DeversiFi2.0のローンチ
#128 Bspeak! 2020年6月1日号 Libraのマネタイズ/プライムブローカーの競争激化
#127 Bspeak! 2020年5月25日号 BlockFiへの攻撃/Bakktのアップデート
#126 Bspeak! 2020年5月18日号 ETH2.0テストネットSchlesi / PoSの自主規制ガイドライン
#125 Bspeak! 2020年5月11日号 Ethereumキラーの競争/Bittrexの取引所トークン
#124 Bspeak! 2020年5月4日号 ETHステーキングでKEEP報酬/UMAのInitial Uniswap Offereingの結果
#123 Bspeak! 2020年4月27日号 スマートコントラクトで10倍レバレッジのデリバティブを実現するdYdX / Coinbaseが提供するオラクル
#122 Bspeak! 2020年4月20日号 Opynプットオプションの使い方/ Binanceスマートチェーン発表/ Microsponsorsをつかった商取引(Part2)
#121 Bspeak! 2020年4月13日号 Microsponsorsを使った商取引(Part1) / シカゴDeFiアライアンス
#120 Bspeak! 2020年4月6日号 Makerの分散化に向けた最終ステップ
以降もSubstackページからご覧ください。