戦略的ビットコイン準備金
トランプ大統領は、米国の「ビットコイン準備金」と「デジタル資産備蓄」の設立を命じる大統領令に署名しました。それぞれの違いは、
ビットコイン準備金 (Strategic Bitcoin Reserve):
連邦政府が押収した約20万BTCを元にする
新たなBTCの取得については、財務長官と商務長官に「予算中立な戦略」の策定を指示
市場での追加購入はしないが、BTCを売却することもしない
デジタル資産備蓄 (Digital Assets Stockpile) :
BTC以外の暗号資産(ETH、XRP、SOL、ADAなど)を対象とするが、新規購入はせず、押収資産のみを保有する
としています。
市場の反応としては「新規購入がないので期待外れ」との声もあり、下落していますが、米国が政府レベルでBTC準備金の導入するのはやはり大きなことなので、他国でも同様の動きが進む可能性があると思っています。
米国では今後、ホワイトハウスで「クリプト・サミット」を開催予定になっていて、追加の発表や税制優遇の発表が期待されています。また各州レベルでもBTC準備金の設立にむけて法案が出されたりしています。
Ironfishの買収
CoinbaseのL2であるBaseが、プライバシー強化のためにIron Fishの開発チームを買収しました。Iron Fishは、ZKを活用したプライバシー重視のPoWブロックチェーンですが、今回の買収は開発チームだけを対象していて、Iron FishのブロックチェーンやIRONトークンは含まれません。
TikTok
Redditの共同創業者アレクシス・オハニアンが、TikTokの買収に向けた入札に参加することを発表しました。
買収が成功すれば、TikTokをブロックチェーン上に移行し、ユーザーが自身のデータを管理できる仕組みを導入する計画しているそうです。
■ This Week in Crypto
1.DoubleZero Foundation raises $28 million to expand a 'global fiber network' for blockchains
DoubleZeroというプロジェクトが、$28Mドルを調達しました。トークンでの調達になっていて、Multicoin CapitalとDragonfly Capitalがリードしています。
元Solana Foundationの戦略ディレクターだったAustin Federa氏のプロジェクトで、ブロックチェーンと分散型システム向けの「ファイバーネットワーク」を作っています。
物理インフラで、ブロックチェーンの帯域幅をあげ、遅延をさげることが目標です。(Solanaコミュニティが掲げる Increase Bandwidth, Reduce Latency(IBRL)を目標としています)
許可制テストネットのローンチしていて、SolanaのバリデーターやRPCが、DoubleZeroプロトコルを試験的に利用できるようになっています。
2.a16z crypto leads $7 million funding round for encrypted blockchain developer Seismic
Seismicというプロジェクトが $7Mドルを調達しました。
a16z cryptoがリードし、Polychain、1kx、dao5、NGCなどが参加しています。
Seismicは、プライバシーをアプリレベルで実装するブロックチェーンを開発していて、ウォレットレベルのプライバシー(ユーザーの残高やIDを隠すもの)よりも高度なプライバシー保護があり、composabilityを保てるそうです。
いまはDevnetの段階で稼働しています。
3.Paradigm leads $41 million token round for Across Protocol aiming to unify Ethereum
EthereumブリッジのプロジェクトAcrossが、トークンセールで$41Mドルを調達しました。
Paradigmがリードし、Bain Capital Crypto、Coinbase Ventures、Multicoin Capitalなどが参加しています。
Acrossは、「インテントベース」の相互運用プロトコルで、数秒でL2間ブリッジをできるようにしています。
また、Uniswap Labsと共同でERC-7683規格を開発しています。
今後そのERC-7683の普及と、Ethereumのロールアップ中心の開発戦略をすすめていく予定になっています。
4.Berachain liquid staking protocol Infrared raises $14 million in Series A token round
Berachainのリキッドステーキングプロトコル「Infrared」がシリーズAで$14Mドルを調達しました。
Framework Venturesがリードしています。
Infraredは、BerachainのネイティブトークンであるBGT(ガバナンストークン)とBERA(ガストークン)に対応した「iBGT」と「iBERA」を提供しています。現在で約$1.7BドルのTVLとなっていて、Berachain上で最大のプロトコルとなっています。
🎙 ポッドキャスト
ぜひ今週分をシェアお願いします🎉
☕ Twitter: @CoffeeTimesTW
☕ バックナンバー: Substackのアーカイブからご覧ください。